環境保全応援寄附金のお願い
都沢湿地の保全と再生を目指して
庄内自然博物園構想推進協議会では、庄内地域の子供たちや市民の皆さまを主な対象として、「ほとりあ」を中心に環境学習事業を実施しています。本協議会の事業推進や運営に際し、寄附金を広く募集しております。頂いた寄附金は、環境保全活動の取り組みに有効に活用させていただきますので、ご賛同くださいますよう、よろしくお願いいたします。
ご寄附の具体的活用例
いただいた寄附でこんな活動を行います。
- 都沢湿地の保全・再生事業(外来動植物の駆除や水路の修繕)
- 湿地資源の活用事業(食やクラフトの活用)
- 湿地環境の普及啓発事業(オリジナルグッズの開発)
- 環境教育プログラムの開発(web学習の導入)
- 人材育成および職員雇用改善(継続的な人材の確保)




ご寄附の方法
受領、3口以上、ご寄附頂いた方にはほとりあの活動報告書かオリジナルグッズをプレゼント
▼以下の3つの方法からお選びください
【1】現金
ほとりあ または鶴岡市役所6階 環境課の窓口でお受けいたします。
★1口 1,000円から受領
※1,000円以下のご寄附は、ほとりあ受付の寄附金箱にお入れください。
★1口 1,000円から受領
※1,000円以下のご寄附は、ほとりあ受付の寄附金箱にお入れください。
【2】口座振込
○ ゆうちょ銀行 02230-7-141807
環境保全応援寄附金(カンキョウホゼンオウエンキフキン)
環境保全応援寄附金(カンキョウホゼンオウエンキフキン)
※他行からのお振込みの場合
二二九(ニニキュウ)店(229) 当座 141807
二二九(ニニキュウ)店(229) 当座 141807
○ 荘内銀行 大山支店 普通 114-1051279 環境保全応援寄附金
【3】WEB
- ご寄附いただいた方の氏名を公表する場合がございます。
公表の承諾について、払込取扱票の通信欄に「可」「否」のいずれかをご記載ください。 - その他、寄附に関するご要望等がございましたら、併せてご記載ください。
ダウンロード
- ○「ほとりあ環境保全応援寄附金」案内チラシ (PDF/1389KB)
- ○ 寄附申出書 Word文書(33KB) / PDFファイル(61KB)


実績と具体的活用例
寄附の実績【2017年~2020年3月末まで】
寄附総額:492,400円
これまでにいただいた寄付で、以下のような活動を実施しています。

ウェルカムボード制作

ラムサールWS事業

外来生物の食活用「ざりっ粉」事業
お問い合わせ
物品のご寄附を希望される場合や、ご不明な点は以下の窓口までお問い合わせください。
● 鶴岡市自然学習交流館 ほとりあ
TEL 0235-33-8693
FAX 0235-33-8694
E-mail:info@hotoria-tsuruoka.jp
TEL 0235-33-8693
FAX 0235-33-8694
E-mail:info@hotoria-tsuruoka.jp
● 庄内自然博物園構想推進協議会
(事務局:鶴岡市役所 市民部 環境課内)
TEL 0235-25-2111(内線720)
FAX 0235-22-2868
E-mail:kankyo@city.tsuruoka.yamagata.jp
(事務局:鶴岡市役所 市民部 環境課内)
TEL 0235-25-2111(内線720)
FAX 0235-22-2868
E-mail:kankyo@city.tsuruoka.yamagata.jp